会議の議事録を作成するとき、「さっきの発言、何だったっけ?」と困ったことはありませんか?
発言をメモしながら会議に参加すると、話に集中できず、後から整理するのも大変です。
そんな悩みを解決するために、シャープが「eAssistant Minutes」を発表しました。このソリューションは、会議中の会話をリアルタイムで文字起こしし、要約まで自動で作成するAI技術を搭載しています。
さらに、外部ネットワークに接続せず、すべてエッジAIで処理することで、機密情報の漏洩リスクを抑えられるのも特徴です。安全性と利便性を兼ね備えた最新の議事録作成ツールについて、詳しく見ていきましょう。
シャープ「eAssistant Minutes」のAI技術とは?

リアルタイム文字起こし機能
- 会議中の会話を即時にテキスト化
- 話者分離機能で発言者ごとに記録
- メモを取る手間を削減し、会議に集中できる
AIによる自動要約
- 一定の発言ごとに要点を抽出し、自動で要約を生成
- 長い議事録を見返さずに、重要なポイントをすぐ確認
- 「.docx」「.txt」「.pdf」形式で保存・共有が可能
エッジAIによるセキュリティ強化
- 独自のエッジAI技術「CE-LLM」を活用
- すべての処理をデバイス内で完結し、クラウドにデータを送信しない
- 外部ネットワークに接続しないため、機密情報の漏洩リスクを低減
その他の特徴
- 専用アプリケーションをPCにインストールして使用
- 参加者はブラウザ上でリアルタイムに文字起こしや要約を確認可能
- ユーザー登録不要で、利用時間や回数の制限なし
「eAssistant Minutes」は、効率的な議事録作成と高いセキュリティを両立し、会議の負担を大幅に軽減するソリューションです。
eAssistant Minutesの導入メリット
- 業務効率の向上
- セキュリティの確保
- 使いやすさ
業務効率の向上
- 会議の内容をリアルタイムで文字起こしし、議事録作成の手間を削減
- AIによる自動要約で、発言のポイントを簡単に整理
- 会議終了後すぐに要約を確認でき、振り返りがスムーズ
セキュリティの確保
- エッジAI技術を活用し、ネットワーク接続なしで処理を実行
- クラウドを使用しないため、機密情報の漏洩リスクを低減
- 会議終了後、データはホストPCのみに保存され、本体内の記録は自動消去
使いやすさ
- PCに専用アプリをインストールするだけで簡単に利用可能
- ユーザー登録不要で、特別な設定なしにすぐに使える
- ブラウザを開くだけで、参加者全員がリアルタイムで文字起こしや要約を確認
このように、eAssistant Minutesは、業務の効率化とセキュリティの向上を両立し、よりスムーズな会議運営を実現するツールです。
eAssistant Minutesの活用シーン

社内会議の議事録作成
- 定例会議やプロジェクトミーティングの内容を自動で記録
- 話者ごとに発言を整理し、必要な情報をすぐに確認可能
商談や取引先との打ち合わせ
- 重要な契約交渉や商談の内容を正確に文字起こし
- 要点を自動で要約し、議事録の作成時間を削減
オンライン会議での活用
- ZoomやTeamsと併用し、リモート会議の記録を簡単に作成
- ローカル環境で処理するため、機密情報を外部に送信せずに安全に管理
eAssistant Minutesは、独自のエッジAI技術「CE-LLM」を使用し、外部ネットワークに接続せずに処理することで、セキュリティリスクを大きく低減しています12。これにより、機密情報を扱う会議や打ち合わせにも安心して使用できます。
eAssistant Minutesの注意点
- ネットワーク環境が必要
- 対応デバイスの制限
- 導入コストの考慮
ネットワーク環境が必要
- 会議室やオフィス内の社内ネットワークに接続して使用するため、完全なオフライン環境では利用できない
- 設置時にネットワーク設定が必要になる
対応デバイスの制限
- 専用アプリはWindows 10・11のみに対応(Macでは利用不可)
- ブラウザ閲覧はChrome・Edge推奨
導入コストの考慮
- ハードウェア本体+5年保守契約が必要(価格はオープン)
- クラウド型の文字起こしサービスと比較すると、初期費用がかかる
このように、利便性とセキュリティ面で優れたeAssistant Minutesですが、導入にあたってはいくつかの考慮点もあります。
まとめ
eAssistant Minutesは、シャープが開発したAI議事録作成ツールです。エッジAIを活用し、リアルタイムで文字起こしと要約を行いながら、クラウドを使用せずにセキュリティを確保できる点が特徴です。
会議の議事録作成を効率化しつつ、機密情報を安全に管理したい企業にとって、手軽に導入できる有力なソリューションと言えるでしょう。
シャープの公式HPはこちら(https://corporate.jp.sharp/news/250218-a.html)
コメント